-
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)人工呼吸器およびECMOの使用に関する一般市民の意識調査 ―医療への信頼性維持と迅速な治療方針決定のため 重症時「どうなる?」への理解不足解消を―
-
「ヒトT細胞白血病ウイルス1型 (HTLV-1) は水平感染によって 眼に炎症を引き起こすことを発見」 ―水平感染は病気を引き起こす重要な感染経路である―
-
タンパク質の配送異常を排除するしくみ~翻訳に共役した品質管理機構の新たな機能を解明~
-
東京オリンピック開会式の感染リスクアセスメントと 対策の評価を行う初のシミュレーションモデルを開発観客の新型コロナウイルス感染リスク評価を実施
-
インターフェロン応答を阻害する新たなSARS-CoV-2タンパク質の発見
-
新型コロナウイルス感染症流行下では 10歳未満の小児のライノウイルス感染リスクが上昇した
-
精神疾患に関与する新しい遺伝子発現調節系の発見ー染色体転座を持つ統合失調症症例を出発点としてー
-
東大医科研ヒトゲノム解析センターが、がんゲノム医療推進や 新型コロナウイルス対策など 全ゲノム解析の高速化に向け解析基盤を強化日立の技術支援のもと、ヒトゲノム解析用スーパーコンピュータSHIROKANEに NVIDIA Clara Parabricksを全面導入
-
開放隅角緑内障に関係する127の遺伝的変化を発見ー世界14カ国の大規模国際共同研究で民族集団に共通した因子に迫るー
-
膵臓が細菌感染から腸を守る新たな機構を発見ー膵臓が腸の粘膜の第一線のバリアとして働くタンパク質を分泌ー
-
幹細胞分裂タイプの違いが毛包の再生・老化を決定づけることを発見―毛髪再生を含む上皮の再生促進・抗老化に期待―
-
新型コロナウイルス感染時に獲得されたウイルスに対する抗体は 少なくとも発症後3~6か月間は維持される
-
糞便移植治療によって腸内細菌叢が機能回復するメカニズムを解明~抗菌薬投与によって起こる再発性C. difficile関連腸炎の治療に光~
-
鎌状赤血球貧血症に対する造血幹細胞遺伝子治療の開発
-
老化細胞を選択的に除去するGLS1阻害剤が 加齢現象・老年病・生活習慣病を改善させることを証明
-
新型コロナウイルスに感染し回復したネコは無症状にもかかわらず 長期間、肺に炎症ダメージが残り、また一定期間は再感染しない
-
がん治療用ヘルペスウイルスG47Δの実用化へ最終段階-世界初の脳腫瘍に対するウイルス療法製品-
-
ドナー細胞のキメリズムを異種キメラ体内にて飛躍的に上昇させることに成功
-
造血幹細胞の老化メカニズムを発見-若返りには環境の変化のみでは限界があることを実証-
-
バイオバンク横断検索システム第2版の公開~85万検体の試料品質管理情報、高度化にあたっての 提供者の同意に関する情報を一括で検索可能に~
-
膵がんの「ゲノム医療」に貢献-日本人での原因遺伝子・発症リスク・臨床的特徴の大規模解析-
-
ユーザー参加型のゲノム研究により宿主遺伝要因が日本人腸内細菌叢に影響を与えることを確認~"Community-derived science"実現による成果~
-
現在流行中のSARS-CoV-2 D614G変異株は、高い増殖効率と感染伝播力を示す
-
造血幹細胞老化の新規メカニズムを解明
-
新型コロナウイルスの空気伝播に対するマスクの防御効果
-
iPS細胞由来ミニ肝臓の再生医療用製造法を開発~再生医療応用における機能性・安定性の向上に貢献~
-
腫瘍の遺伝子発現制御ネットワークを司る「ウイルス由来ジャンクDNA」の発見
-
冠動脈疾患発症に関する遺伝的変異の影響を解明 -60万人超の大規模ゲノム解析で明らかに-
-
自己集合性ワクチンアジュバントの発見
-
ウイルス遺伝子の新しい解読法の開発に成功 -新規ウイルス蛋白質を発見し、ウイルス性脳炎の発症の仕組みを解明-
-
東京大学とNTTによるゲノム情報を活用した新たな共同研究の開始 ~一人ひとりに最適化されたヘルスケア実現に向けた知見の創出と成果の社会実装~
-
「同種造血幹細胞移植後に起こる眼の病変を発見」 ―成人T細胞白血病に対する同種造血幹細胞移植後における眼科検査の重要性―
-
世界初、体内に存在する老化の原因となる細胞の解析に成功
-
霊長類レンチウイルスの異種間伝播の分子メカニズム -エイズウイルス誕生につながるウイルスの適応進化原理の解明へ-
-
生体内の遺伝子組み換えを光で操作するマウス系統の開発
-
インターフェロン産生を抑制するSARS-CoV-2タンパク質の発見
-
骨髄異形成症候群に対する移植片対腫瘍効果の実証
-
乳がん患者に対するPRDM14 を標的とした核酸医薬候補 医師主導第I相試験(First In Human試験)開始について
-
加齢に伴う運動機能低下に対する新たな治療概念の実証-神経筋接合部の形成増強による老齢マウスの運動機能と筋力の増強-
-
関節リウマチにおける間質性肺炎リスク遺伝子領域の同定-肺線維化に関わる胸部CT画像パターンと関連-
-
最大規模7,609人の日本人全ゲノム配列を集めて解析したバリアント頻度パネルGEM Japan Whole Genome Aggregationの公開
-
生体内におけるHIV-1感染細胞のマルチオミクス解析 -エイズ根治法の手がかり探索に道-
-
大規模データから新規抗菌物質を同定 : 腸内ウイルスのビッグデータを使った新しい治療法を開発 -腸内ファージのデータベースを構築-
-
新たな「酸化ストレス・センサー」分子MTK1の同定 -活性酸素が細胞死や炎症を誘導するメカニズムの解明-
-
日本人特有の白血病発症メカニズムの解明へ-バイオバンク・ジャパンデータベースの活用による成果-
-
再生医療用細胞に混入する未分化ヒトiPS細胞の高感度検出法を開発~再生医療の安全性向上に貢献~
-
DNAメチル化酵素DNMT3AおよびDNMT3Bの特異的機能の発見 -哺乳類の発生過程やがん発症のメカニズム解明に貢献-
-
新型コロナウイルス感染症( COVID-19 )の病態解明 / 予防・治療法の開発ハムスターの感染動物モデルとしての有用性
-
インフルエンザウイルスが炎症反応を引き起こすメカニズムを解明
-
疾患発症に関わる日本人の遺伝的特徴の解明-日本人21万人のゲノム解析により遺伝的変異を検索-
-
ヒト組織ヴァイローム(ウイルス叢)の網羅的描出 -健常人の体内における"隠れた"ウイルス感染の様相-
-
ノイルイミューン・バイオテックとC4UによるCRISPR/Cas3ゲノム編集技術を用いた PRIME他家CAR-T細胞療法に関する提携について
-
共同研究グループ「コロナ制圧タスクフォース」発足-新型コロナウイルス感染症の遺伝学的知見に基づいた COVID-19粘膜免疫ワクチンの研究開発を促進-
-
新型コロナウイルスはネコの間で感染伝播する
-
妊婦のマラリア治療を最適化するための新しいエビデンス-ACTが、推奨治療法キニンより効果的で同等以上に安全であることの証明-
-
がんの多様な進化をシミュレーションで理解する-スパコンSHIROKANEを用いてがん治療戦略開発のための数理的基盤を構築-
-
最大規模の横断的がんゲノム解析による新規発がん機構の解明―がんゲノム医療への応用が期待―
-
コヒーシン遺伝子変異による白血病発症の機序を解明―染色体の3次元構造の異常が発がんに―
2020年度のプレスリリース

PDF書類をご覧になる場合は、Adobe Readerが必要です。
正しく表示されない場合は、最新バージョンをご利用ください。