2017.10.20 |
今後の予定をご連絡致します  |
・ |
「ステムセルエイジング」と「細胞競合」(藤田代表)との合同若手会を開催いたします。
・ |
日時:2018年2月2-3日
場所:KKR熱海ホテル(http://www.kkr-atami.gr.jp/)
特別講演:二階堂愛先生(理化学研究所)『シングルセルmRNAシークエンス』、
浦野泰照先生(東京大学大学院医学系研究科医用生体工学講座生体情報学分野)
「可視化プローブを用いた生体分子イメージング」 |
|
|
|
|
|
|
2017.7.5 |
・ |
国際活動支援報告を掲載いたしました。
|
・ |
第4回領域班会議、第6回総括班会議を行いました。
|
|
|
2017.6.24 |
・ |
新学術領域「生殖細胞のエピゲノムダイナミクスとその制御」、「動的クロマチン構造と機能」と「ステムセルエイジングから解明する疾患原理」の3領域合同の若手勉強会を実施いたしました。
|
|
|
|
|
|
|
|
2017.4.11 |
今後の予定をご連絡致します  |
・ |
本年度の領域班会議を下記の日程で開催します。
・ |
領域班会議・総括班会議
日時:2017年6月27日(火)〜28日(水)
場所:神戸先端医療センター |
|
・ |
新学術領域研究「生殖エピゲノム」「幹細胞老化と疾患」「クロマチン動構造」合同若手会を開催します。
|
|
|
2017.4.11 |
・ |
新しい公募班員が決定いたしましたので、以下のページを更新いたしました。
|
|
|
|
|
2016.11.20 |
・ |
「生殖細胞のエピゲノムダイナミクスとその制御」と
「ステムセルエイジングから解明する疾患原理」の合同領域班会議を行いました。
|
|
|
|
|
|
|
2016.8.8 |
・ |
「生殖細胞のエピゲノムダイナミクスとその制御」と
「ステムセルエイジングから解明する疾患原理」の合同の若手勉強会を行いました。
|
|
|
|
|
|
2016.7.5 |
・ |
第1回国際シンポジウム、第3回領域班会議、第5回総括班会議を行いました。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2016.4.27 |
今後の予定をご連絡致します  |
・ |
第3回総括班会議(平成28年6月28日、東京大学伊藤国際学術研究センター)を公開で行います。 プログラム |
・ |
第1回国際シンポジウム(平成28年6月29日、東京大学伊藤国際学術研究センター)を公開で行います。 プログラム |
・ |
新学術領域研究「生殖細胞のエピゲノムダイナミクスとその制御」との合同の若手勉強会(平成28年7月27日〜29日)を開催予定です。 |
・ |
新学術領域研究「生殖細胞のエピゲノムダイナミクスとその制御」との合同領域班会(平成28年11月16日〜17日、三島文化会館小ホール)を開催予定です。 |
・ |
第68回日本細胞生物学会シンポジウム共催(平成28年6月16日午前、京都テルサ(京都府民総合交流プラザ))日本細胞生物学会において学会と本研究領域の共催によるシンポジウム「ライフステージ・ライフイベントと幹細胞制御」を行います。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2014.10.22 |
・ |
第1回領域班会議は台風の影響も有りましたが、盛会のうちに無事終了いたしました。 |
・ |
以下のページを更新いたしました。
|
|
|
|
|