協議会では以下4つのプラットフォームを展開し、先進的技術支援、リソース提供、技術相談等を通して、科研費による生命科学研究を最先端で支援しております。

ポスター拡大データ
・先端モデル動物支援プラットフォーム: https://plaza.umin.ac.jp/model/
・先進ゲノム解析研究推進プラットフォーム: https://www.genome-sci.jp/
・コホート・生体試料支援プラットフォーム: https://square.umin.ac.jp/cohort/
・先端バイオイメージング支援プラットフォーム: https://www.nibb.ac.jp/abis/
協議会では、来る4月22日(火)、研究者の皆さまに向けて「支援説明会・成果シンポジウム」を開催する運びとなりました。
東京大学弥生講堂を現地会場とし、併せてオンラインでもご参加いただけるよう、ハイブリッド開催としました。
科研費で実施している全ての生命科学研究が支援対象となり得ますので、より多くの方に本活動を知っていただける機会となることを願っています。
是非ご参加ください。
■令和7年度 文部科学省 科学研究費 学術変革領域研究「学術研究支援基盤形成」
生命科学4プラットフォーム「支援説明会・成果シンポジウム」
https://square.umin.ac.jp/platform/20250422/
【開催日】
令和7年4月22日(火) 13:00~17:45
【会場】
ハイブリッド開催
弥生講堂一条ホール(農学部内)/Zoomライブ配信)
※要事前登録/参加費無料
【申し込み方法】
以下、イベント申込みフォームから事前登録をお願いいたします。
https://square.umin.ac.jp/platform/20250422/registration.html
申し込み締切:4/21(月) 13:00
【プログラム】
総合司会:東京大学医科学研究所 真下 知士
13:00~
開会挨拶:東京大学医科学研究所 武川 睦寛
来賓挨拶:文部科学省 研究振興局学術研究推進課課長 板倉 寛
13:10~ 支援説明会
■先端モデル動物支援プラットフォーム(AdAMS)
■先進ゲノム解析研究推進プラットフォーム(PAGS)
■コホート・生体試料支援プラットフォーム(CoBiA)
■先端バイオイメージング支援プラットフォーム(ABiS)
■社会との接点活動
14:35~ イノベーション・エッジ:最新の支援技術紹介
座長:東京大学医科学研究所 武川 睦寛
■先端バイオイメージング支援プラットフォーム
組織透明化・3次元イメージング技術の汎用化の試み
演者:順天堂大学 洲﨑 悦生
■先端モデル動物支援プラットフォーム
AAVドナーを用いた簡便な長鎖ノックイン動物作製方法の開発
演者:新潟大学脳研究所 阿部 学
■先進ゲノム解析研究推進プラットフォーム
先進ゲノム支援における空間解析技術
演者:東京大学 金井 昭教
■コホート・生体試料支援プラットフォーム
最新技術にも適した詳細な背景情報に紐づく生体試料支援
演者:神奈川県立がんセンター臨床研究所 佐藤 慎哉
15:23~15:40 休憩
15:40~ 成果シンポジウム
■先端モデル動物支援プラットフォーム
アグレッシブNK白血病に対する微小環境の解析
座長:がん研究会 がん化学療法センター 旦 慎吾
演者:大阪大学微生物病研究所 幸谷 愛
■先進ゲノム解析研究推進プラットフォーム
細菌の硫化水素・超硫黄のシグナル伝達と生理機能
座長:国立遺伝学研究所 後藤 恭宏
演者:東京科学大学 増田 真二
■コホート・生体試料支援プラットフォーム
神経変性疾患脳内蓄積タンパク質の構造生化学的解析
座長:大阪大学 村山 繁雄
演者:東京都医学総合研究所 樽谷 愛理
■先端バイオイメージング支援プラットフォーム
ABiS脳画像解析支援: チュートリアルを起点とした研究者育成と成果創出
座長:生理学研究所 福永 雅喜
演者:筑波大学 根本 清貴/国立精神・神経医療研究センター 松本 純弥
17:40~
閉会挨拶:東京大学医科学研究所 醍醐 弥太郎