協議会では以下4つのプラットフォームを展開し、先進的技術支援、リソース提供、技術相談等を通して、科研費による生命科学研究を最先端で支援してまいります。

ポスター拡大データ
・コホート・生体試料支援プラットフォーム: https://square.umin.ac.jp/cohort/
・先端バイオイメージング支援プラットフォーム: https://www.nibb.ac.jp/abis/
・先端モデル動物支援プラットフォーム: https://plaza.umin.ac.jp/model/
・先進ゲノム解析研究推進プラットフォーム: https://www.genome-sci.jp/
来る4月27日(木)、研究者の皆さまに向けて「支援説明会・成果シンポジウム」を開催する運びとなりました。
今回は、東京大学弥生講堂を現地会場とし、併せてオンラインでもご参加いただけるようハイブリッド開催としました。
科研費で実施している全ての生命科学研究が支援対象となりますので、より多くの方に本活動を知っていただける機会となることを願っています。
是非ご参加ください。
■令和5年度 文部科学省 科学研究費 学術変革領域研究「学術研究支援基盤形成」
生命科学4プラットフォーム「支援説明会・成果シンポジウム」
https://square.umin.ac.jp/platform/20230427/index.html
【開催日】
令和5年4月27日(木) 13:00~17:15
【会場】
ハイブリッド開催
弥生講堂一条ホール(農学部内)/Zoomライブ配信)
※要事前登録/参加費無料
【申し込み方法】
以下、イベント申込みフォームから事前登録をお願いいたします。
https://square.umin.ac.jp/platform/20230427/sanka.html
【プログラム】
13:00~
開会挨拶:東京大学 武川 睦寛
文部科学省研究振興局学術研究推進課長
総合司会:東京大学医科学研究所 醍醐 弥太郎
13:10~ 支援説明会
■コホート・生体試料支援プラットフォーム
■バイオイメージング支援プラットフォーム
■先端モデル動物支援プラットフォーム
■先進ゲノム解析研究推進プラットフォーム
■社会との接点活動
14:55~15:10 休憩
15:10~ 成果シンポジウム
■コホート・生体試料支援プラットフォーム
新規HTLV-1クロナリティ解析法を用いた成人T細胞白血病・リンパ腫発症リスク評価と応用
座長:東京大学医科学研究所 醍醐 弥太郎
演者:国立感染症研究所 齊藤 益満
■先端バイオイメージング支援プラットフォーム
超高輝度蛍光ナノプローブの創成と生体深部イメージングへの応用
座長:基礎生物学研究所 藤森 俊彦
演者:高知大学 仁子 陽輔
愛媛大学 川上 良介
■先端モデル動物支援プラットフォーム
抗酸化酵素チオレドキシンの機能低下が引き起こす神経細胞死および腎障害のメカニズム探索
座長:がん研究会・がん研究所 八尾 良司
演者:岡山大学 大守 伊織
■先進ゲノム解析研究推進プラットフォーム
ゲノム解析から成し得たY染色体をもたない哺乳類の性決定機構の解明
座長:国立遺伝学研究所 豊田 敦
演者:北海道大学 黒岩 麻里
17:10~ 閉会挨拶
国立遺伝学研究所 黒川 顕