空気伝播するH5インフルエンザウイルス
学友会セミナー
学友会セミナー:2014年12月03日
開催日時: | 2014年12月03日 13:00-14:00 |
---|---|
開催場所: | 東京大学医科学研究所 1号館 2階 会議室 |
講師: | 今井 正樹 |
所属: | 岩手大学 農学部 共同獣医学科・准教授 |
演題: | 空気伝播するH5インフルエンザウイルス |
概要: | 1997年に香港で高病原性H5N1鳥インフルエンザウイルスがニワトリからヒトに伝播した。2003年以降もヒトの感染事例が東南アジアや中近東を中心に毎年報告されている。このH5N1鳥インフルエンザウイルスは感染した鳥からヒトに直接伝播することはあっても、ヒトからヒトに効率よく伝播することはない。鳥由来のH5N1ウイルスがヒトの世界でパンデミックを起こすには、鳥からヒトに適応しヒトの間で容易に空気伝播できるウイルスに変化しなければならない。この伝播力を規定するウイルス因子の一つがインフルエンザウイルスの表面糖蛋白質・ヘマグルチニン(HA)である。
|
世話人: | ○伊庭 英夫(宿主寄生体学分野・教授)
河岡 義裕(ウイルス感染分野・教授) |