Gd-EOB-DTPAを用いた肝機能の評価および肝細胞癌の診断
学友会セミナー:2013年12月27日
開催日時: | 2013年12月27日 15:00-16:00 |
---|---|
開催場所: | 東京大学医科学研究所 1号館 2階 会議室 |
講師: | 赤井 宏行 博士 |
所属: | 東京警察病院 放射線科・医員 |
演題: | Gd-EOB-DTPAを用いた肝機能の評価および肝細胞癌の診断 |
概要: | この数十年の間、様々な肝特異性のMRI造影剤が開発および臨床使用されてきており、そのうち親油性をもつGd-DTPAの修飾体であるGd-EOB-DTPAは最近開発されたものである。Gd-EOB-DTPAは全体としては親水性であるが、脂溶性側鎖であるエトキシベンジル基を有している。そのため、静注後早期は通常の細胞外液性造影剤と同様に血行動態の把握が可能であり、その後は類洞側から肝細胞へと移行するために、然るべきタイミングにて撮影を行えば、肝細胞に特異的に造影剤が取り込まれているため肝実質と病変が高いコントラストを示す撮影(通常、肝胆道相と呼ばれる)が可能である。
|
世話人: | ○長村 文孝(先端医療開発推進分野・教授)
桐生 茂(放射線科・准教授) |