エピジェネティクス異常は腫瘍の進展に重要である
学友会セミナー:2011年05月19日
開催日時: | 2011年05月19日 18:00-19:00 |
---|---|
開催場所: | 東京大学医科学研究所 1号館 2階 会議室 |
講師: | 谷口 博昭 博士 |
所属: | 「抗体・ワクチン治療」 寄付研究部門 |
演題: | エピジェネティクス異常は腫瘍の進展に重要である
(Epigenetic abnormality plays an important part in advance of cancer) |
概要: | エピジェネティックな異常は腫瘍形成に重要な機序である。腫瘍において観察される代表的なエピジェネティック異常は、DNAのメチル化とヒストン修飾の異常である。実際、今までに、腫瘍形成に重要性が指摘されている多くの分子のエピジェネティックな異常が報告されてきた。今まで消化器腫瘍を中心に、WNTシグナルに関して、シグナルを負に調節するWIF-1 (Wnt inhibitory factor-1)を始めとする複数の腫瘍抑制遺伝子、さらに、Hedgehogシグナルに関してHHIP (Hedgehog interacting protein)のエピジェネティックな異常を報告してきた。これらのDNAメチル化異常に関しては、消化器腫瘍の早期診断マーカーとしての価値も報告されている。また、血液腫瘍において、概日リズムでコアクロックを形成している転写因子であるBMAL-1(brain and muscle aryl hydrocarbon receptor nuclear translocator (ARNT) like-1)のエピジェネティックな異常を報告すると同時に、その腫瘍抑制遺伝子としての機能を世界に先駆けて証明した。
|
世話人: | ○清木 元治(腫瘍細胞社会学分野 教授)
津本 浩平(疾患プロテオミクスラボラトリー 教授) |