MRIを用いた躯幹部生体画像法
学友会セミナー
学友会セミナー:2010年07月06日
開催日時: | 2010年07月06日 17:00-18:00 |
---|---|
開催場所: | 東京大学医科学研究所 1号館2階 セミナー室 |
講師: | 桐生 茂 医学博士 |
所属: | 東京大学医科学研究所付属病院 放射線科 |
演題: | MRIを用いた躯幹部生体画像法 |
概要: | MRIは核磁気共鳴現象を用いた断層撮影法であり、X線CTに比較して、電離放射線被曝がなく非侵襲的である、軟部組織コントラスト分解能に優れている、任意方向の断層像が撮影可能などの特徴がある。さらに、パルスシーケンスの改変により様々な生体内現象を強調した画像の撮影が行え、中枢神経領域ではこれらの特徴を活用して様々な生体現象の画像化が試みられてきており、我々は躯幹部におけるMRIを用いた生体現象の画像化について取り組んできた。
|
世話人: | ○今井 浩三(癌制御分野 教授)
森本 幾夫(免疫病態分野 教授) |