mTOR complex 2の構成タンパクの同定と機能解析
学友会セミナー:2009年11月05日
開催日時: | 2009年11月05日 18:00- 19:00 |
---|---|
開催場所: | 1号館2階会議室 |
講師: | 池上 恒雄 博士 |
所属: | 東京大学大学院医学系研究科消化器内科 |
演題: | mTOR complex 2の構成タンパクの同定と機能解析 |
概要: | PI3K-AKTシグナルは細胞生存、増殖、分化など多様な生体機能を制御しているが、種々の癌においてPTENやPIK3CA変異あるいはRAS変異により活性化されていることが知られている。このシグナル伝達経路の下流に位置するmTORは当初S6Kや4E-BPをリン酸化して、タンパクの翻訳、合成を促進するキナーゼと認識されていた。しかし近年、mTORは細胞内で相互排他的な二つの複合体mTOR complex 1(mTORC1)とmTORC2として存在し、従来より知られていたmTORの働きはmTORC1によるものであり、新たに発見されたmTORC2は長い間未知であったAKTのhydrophobic motif (Ser473)に対するキナーゼであることが明らかとなった。
|
世話人: | ○古川洋一、東條有伸 |