Opening Hours
平日 9:00~17:00(職員対応時間帯:平日9:00~12:00、13:00~17:00)
平日 17:00~翌9:00
土日祝日、年末年始 終日
時間外利用には申請が必要です。平日9:00~12:00,13:00~17:00に下記2点をお持ちの上、図書室にお越しください。(申請書は図書室にも用意がございます。)
※入退室システム導入により、時間外の入室方法はナンバーロック式からICカード読取式に変更となっています。(2024.10.17~)Reading
図書室内の資料は自由に閲覧できます。
Photocopying of Materials
図書室内にカード式コピー機があります。
コピー機を使う際には、図書室にお問い合わせください。
※現金は使えません。
複写は著作権法の範囲内に限られます。「文献複写申込書(図書室内資料用)」に記入し、コピー機脇の箱へご提出ください。
User Registration
利用登録を行うことにより、東京大学内の図書館・室を職員証・学生証等で利用することができます。
学生証をお持ちの方は既に登録が済んでいますが、ホームライブラリを変更する場合は手続きが必要です。
東京大学医科学研究所、医科学研究所附属病院に現在所属している方
平日9:00~12:00,13:00~17:00に下記2点をお持ちの上、図書室にお越しください。(申請書は図書室にも用意がございます。)
Borrowing and Returning of Materials
附属図書館利用証(ICカード学生証・職員証、図書館利用専用ICカード)をお持ちください。
種類 | 冊数 | 期間 | 延長 |
---|---|---|---|
図書 | 5冊 | 1週間 | 1回・1週間 |
製本雑誌 | 8冊 | 1日 | 不可 |
図書室にご返却ください。
またはブックポスト(1号館2階メールボックス脇)をご利用ください。
他キャンパスで借りた図書や、他キャンパスから取り寄せた図書も医科研図書室に返却することができます。
Delivery of Books / Copies
医科研図書室にない資料を、他の図書館等から取り寄せることができます。
サービスを利用するには、図書館の利用登録とMyOPACの利用申請が必要です。
平日9:00~12:00,13:00~17:00に下記2点をお持ちの上、図書室にお越しください。(申請書は図書室にも用意がございます。)
MyOPACにログインし、資料検索後、各ボタンから申し込みます。
もしくは、PubMed等データベースの検索結果から「UTokyo Article Link」→「文献複写を申込む」をクリックして申し込みます。
>MyOPAC利用ガイド
手段 | 時間 | 料金 | |
---|---|---|---|
学内の資料:PDF閲覧 | 学内Network | ~翌日 | 20円/PDF1枚(白黒・カラー) |
学内の資料:コピー | 学内便 | 2~3日 | 白黒20円/枚、カラー60円/枚 |
国内にある資料 | 普通便 | 4~10日 | 白黒30~60円/枚、カラー80~200円/枚+郵送料 |
速達 | 2~3日 | 上記料金+速達料 | |
海外にある資料 | 図書室へご相談ください |
手段 | 時間 | 料金 | |
---|---|---|---|
学内の図書 | 宅配便 | 2~3日 | 無料 |
国内にある図書 | 普通便 | 4~10日 | 600~1,400円 |
速達 | 2~3日 | 上記料金+速達料 | |
海外にある図書 | 図書室へご相談ください |
資料が到着しましたら、メールまたは電話でご連絡します。
学内にある図書の予約・取り寄せの場合、連絡してから7日経過すると予約取消になります。
学内から取り寄せた場合 | 学外から取り寄せた場合 | |
---|---|---|
銀行名 | 三井住友銀行 | 三井住友銀行 |
支店名 | 東京第一支店 | 東京第一支店 |
口座種別 | 普通口座 | 普通口座 |
口座番号 | 9519974 | 9519982 |
口座名 | 国立大学法人東京大学 | 国立大学法人東京大学 |
四半期ごとに振替処理を行います。お申し込みの都度お支払いの必要はありません。
Using Other University Libraries
他大学の図書館を来訪して利用する場合、事前問い合わせや紹介状が必要な場合があります。
紹介状の発行には2~3日ほどかかりますので、日程に余裕をもって図書室にご相談ください。
Facilities
図書室内ではUTokyo WiFiが使えます。
詳しくはUTokyo WiFiのページ、ITサービス室のページをご覧ください。
グループ学習室は、集団での学習、研究や討議(ディスカッション)を目的として利用することができます。
医科学研究所所属の教職員及び学生からなる、1名、または2名以上(椅子は8脚まで使用できますが、感染症拡大防止の観点から、3密を避け、余裕を持った人数でお申し込みください。)のグループ
利用人数 | 利用可能時間 | 延長 | 備考 |
---|---|---|---|
1名 | 平日9~17時の間。2時間以内。 | 不可 (1日1回のみの利用) |
2名以上で来室しなければ1名の利用とみなします。 |
2名以上 | 平日9~17時の間。1グループあたり3時間以内。 | 次の予約が無ければ、1時間ごとに可 |
ホワイトボード、液晶モニタ(貸出用)、UTokyo WiFi(無線LAN)
利用の1ヶ月前から、図書室、予約フォーム、メールで予約を受け付けます。
※電話での予約は受け付けておりません。
学生証・職員証をお持ちの上、図書室までお越しください。