English
Top

令和6年度 学術フロンティア講義

学術フロンティア講義

令和6年度 学術フロンティア講義
 「 医科学研究最前線 」

がん・免疫/アレルギー疾患・感染症をはじめとする難治性疾患の病因・病態の解明と、これらの疾患に対する治療・予防法の開発を目指す医科学研究所の研究活動の実際を紹介する。さらに、関連する分野(ゲノム・エピゲノム解析、分子病態解析、創薬、難治性感染症、神経筋疾患、ワクチン開発など)の動向について、集中講義形式で分かりやすく解説する。

 ※対象:教養学部前期課程学生(履修登録をしていない学生は聴講できません)

日時:令和6年12月14日(土)9:15~16:40
   令和6年12月15日(日)9:30~16:40
 
場所:東京大学医科学研究所(白金台キャンパス) 1号館1階講堂
   ※医科学研究所までの経路はアクセスページを確認のこと
 

日程:

12月14日(土)  
9:15- 9:30 「医科研紹介」
武川 睦寛(基礎医科学部門 分子シグナル制御分野)
9:30-11:00 「共生微生物メタゲノム解析が創る新しいヘルス・メディカルケア」
井元 清哉(ヒトゲノム解析センター 健康医療インテリジェンス分野)
11:10-12:40 「血液がんのゲノム解析から分子病態解明・創薬への展開」
昆 彩奈(先端医療研究センター 血液・腫瘍生物学分野)
12:40-13:30 昼休み
13:30-15:00 「補助に終わらないアジュバント」
小檜山 康司(感染・免疫部門 ワクチン科学分野)
15:10-16:40 「DNAメチル化制御の分子機構」
西山 敦哉(癌・細胞増殖部門 癌防御シグナル分野)
12月15日(日)  
9:30-11:00 「神経幹細胞の機能制御」
小林 妙子(基礎医科学部門 タンパク質代謝制御分野)
11:10-12:40 「DNAバーコード技術の最前線」
田中 洋介(システム疾患モデル研究センター 細胞制御研究分野)
12:40-13:30 昼休み
13:30-15:00 「ヘルペス脳炎を司る分子機構」
加藤 哲久(感染・免疫部門 ウイルス病態制御学分野)
15:10-16:40 「ゲノム解析技術の進展と遺伝子診断」
山口 貴世志(先端医療研究センター 臨床ゲノム腫瘍学分野)
【補足】
※教科書及び参考書の使用はしない。成績評価方法はレポートの提出となる。(提出方法はシラバスを参照のこと)

【注意】
 題目および授業日等に変更のあるときは、教養学部教務課に依頼し、提示する。
 本講義では、未発表の最新の研究成果を教材として⽤いる場合があるため、講義内容の写真撮影及び撮影画像については、参考資料として個⼈的な目的での使⽤は許可するが、インターネット等、「公の場」への公開および使⽤を禁⽌する。

【問合せ先】
 履修関係: 駒場I アドミニストレーション棟1階 教務課 3番窓口
        窓口業務:平日 9:00~16:30
        (授業:03-5454-6043,6044) (履修:03-5454-6046,6047)
 講義関係: 医科学研究所 大学院事務室 
        窓口業務:平日 9:30~16:30
        (講義:03-6409-2045,2039)