プログラム概要
研究施設の見学を中心としたプログラムです。ゲノムの解析に使用するスーパーコンピューターや、約300万本の血清・血漿を保存できる保管庫など、
最先端の医科学研究に不可欠な施設を見ることができます。
見学コースは基本的に決まっていて、変更することはできません。
※施設の都合により一部内容を変更する場合があります。
主な見学場所

スーパーコンピュータ室

バイオバンク・ジャパン
(血清・血漿保管庫)
見学申請について
※これまでと申請方法が変わっておりますので、下記についてよくお読みください。お申込みをご希望の場合は下記の「施設見学申請要領」をよくご確認のうえ、
施設見学申請フォームの送付依頼をメールにてご連絡ください。
ご連絡いただいたメールアドレスに施設見学申請フォームをお送りいたします。
メールの件名は下記の通りにしてください。
件名:【中高生見学】施設見学申請フォーム送付依頼(学校名)
※見学希望日の1~3ヶ月前までの間に、学校を介してご連絡ください。
※個人では申し込めません。
施設見学申請要領
--------------------------------------------------------
なお、施設見学申請フォームには以下の項目についてご回答いただきます。
・学校名
・学校の所在地
・電話番号
・メールアドレス(申請後も連絡が可能なもの)
・学校長名
・見学担当教員名
・見学希望日時(第二希望までご記入いただけます。)
・訪問生徒数
・引率教員数
・訪問生徒の学年内訳
・利用交通手段
・特記事項(SSH、医学部進学コース等)
・この見学の事故等をカバーできる団体保険などへの加入の有無
・(上記の質問に対し、加入している場合は)保険名
・見学の目的
回答内容をもとに当方で受入れの可否を判断し、再度メールにてご連絡させていただきます。
〈連絡先〉
東京大学医科学研究所 中高生見学担当
kengaku@ims.u-tokyo.ac.jp
※メール以外でのご連絡は受け付けておりません。