English
Top

2023年度共同研究報告 (国内)

終了課題

   
課題番号   申請者      研究課題名       
22-2021 谷 憲三朗 疾患iPS細胞を用いた発作性夜間ヘモグロビン尿症(PNH)における
造血障害病因遺伝子異常の解析
22-3036 今村 健志 2光子励起蛍光イメージングと超解像イメージングの技術開発によるがん細胞の
浸潤・転移の分子機構の解明
22-3055 中川 一路 種特異的なモダリティ分子による細菌感染症に対する新たな治療戦略法の開発
22-3075 坂本 寛和 Analysis of tissue tropism of Toxoplasma gondii using CUBIC tissue-clearing system
23-1006 村上 和弘 胃がん幹細胞特異的に結合するアプタマーの探索
23-2015 舟橋 伸昭 がん悪性化進展を誘導するリガンド非感受性EphA2断片の相互作用因子の網羅的な
探索研究
23-2016 城山 優治 急性ストレス・敗血症下でGRPが心の安静を保つ神経メカニズム
23-2019 永田 健一 アルツハイマー病の病理進行に伴うミクログリア動態の解明
23-3038 福原 崇介 フラビウイルスの感染動態の解明
23-3087 川合 覚 ボリビアリスザルコロニーを活用した熱帯熱マラリア研究の拠点構築
23-3092 明里 宏文 STLV-1感染細胞の長期潜伏機構の解析
   
     
     

継続課題

課題番号  申請者      研究課題名 
22-1002 奥山 隆平 IL-12発現型がん治療ウイルスを用いた悪性黒色腫のウイルス免疫療法開発
22-1005 遠山 育夫 集学的がん免疫療法とリキッドバイオプシーによる次世代がん医療の開発研究
22-1007 門脇 則光 HSV-1ウイルス療法の免疫学的作用機序の解明と効果増強法の開発
22-1008 望月 牧子 骨髄不全症における造血幹細胞ミトコンドリア機能変遷の解明
22-1009 大守 伊織 酸化ストレスが惹起する神経細胞死とてんかん発症メカニズムの解明
22-1010 中村 貴史 日本発がん治療用ワクシニアウイルスの開発
22-1012 隈元 拓馬 新規ノックインラット「Ratbow」の樹立と応用
22-1013 片桐 豊雅 新規家族性乳がん感受性遺伝子の同定を通じた新規診断法の確立
22-1047 関根 亜由美 呼吸器疾患を血管内皮細胞から考える-細胞形質転換の制御による内因性自己組織修復法の解明-
22-1049 服部 鮎奈 ヒト骨髄性白血病におけるアミノ酸代謝変化の役割
22-1070 指田 吾郎 HMGA1による造血幹細胞の自己複製制御機構の解析
22-1071 滝澤 仁 造血幹細胞の炎症記憶の理解と制御
22-1077 内橋 俊大 口腔扁平上皮癌自然発癌モデルを用いた第三世代がん治療用HSV-1の発癌抑制効果および浸潤転移抑制効果の検討
22-1081 栗原 新 次世代型プレバイオティクス・マンノシル-β1,4-グルコースによるクロストリディオイデス・ディフィシル腸炎に対する革新的治療法の開発
22-1083 福田 隆浩 マルチカラーフローサイトメトリーを用いた同種造血幹細胞移植後のキメリズム・免疫回復・ATL微小残存病変評価法の開発
22-1084 阿部 芳憲 アルギニンメチル基転移酵素PRMT5による膵臓癌発症を制御する分子機構の解明
22-2017 坂本 毅治 化学療法による転移がんの多臓器連関変容機構の解明
22-2018 塩田 倫史 RNAグアニン四重鎖による翻訳異常停止に対する品質管理機構の解明
22-2020 齊藤 卓也 高度肥満症患者における老化細胞の発現の検討
22-2023 中西 圭子 メチル化ヒストン結合タンパクMPP8の個体発生・がん転移における機能解析
22-2024 太田 智彦 Fbxo22-KDM4B axisを介した子宮内膜増殖・分化制御と発がん機序の解明
22-2053 大島 渚 慢性好中球性白血病の病型移行と急性転化に関与する原因遺伝子の探索
22-2085 保仙 直毅 発作性夜間血色素尿症におけるクローン拡大履歴の推定
22-2100 鈴木 伸三 好酸球性消化管疾患の病態解明と新規治療法の開発
22-2101 並木 剛 色素幹細胞自己複製メカニズム制御に基づく悪性黒色腫発症機序の解明
22-2102 斎藤 豪 子宮および卵巣がんの精密診断のための遺伝子解析研究
22-3026 吉岡 靖雄 核酸に対する細胞表面受容体の解析と炎症性疾患に対する新規治療戦略の構築
22-3027 川口 敦史 インフルエンザウイルス感染による自然免疫制御機構の解析
22-3028 本田 知之 核内増殖型ウイルスによる自然免疫制御機構の解析
22-3029 野田 岳志 呼吸器オルガノイドを用いたウイルス分離培養用細胞の開発に関する研究
22-3030 藤井 ひかる 新規組換ネコヘルペスウイルス作製系の樹立とこれを用いた侵入機構の解析
22-3033 北爪 しのぶ ヘルペスウイルスの潜伏感染が認知症進行に与える影響の分子基盤解明
22-3034 熊谷 雄太郎 免疫細胞ダイレクトリプログラミング法の系統的開発と応用
22-3035 浦田 秀造 高病原性ウイルス感染によるインフラマソーム活性化に関する研究
22-3051 杉田 征彦 インフルエンザウイルス分子複合体の高次構造に関する研究
22-3052 新江 賢 ダニアレルギー性気道炎症に関わる新規自然リンパ球サブセットの探索
22-3061 國澤 純 生体防御・恒常性維持に関わる環境依存的免疫制御システムの解明
22-3064 髙村 祥子 疾患発症におけるTLRを介した免疫応答の関与の解明
22-3066 小柴 琢己 ミトコンドリア・ダイナミクスによる抗ウイルス自然免疫制御機構に関する研究
22-3067 有井 潤 ヒトヘルペスウイルス6の指向性を規定する宿主機構の研究
22-3098 田村 大輔 小児における新型コロナワクチンの免疫応答
23-1001 Heissig Beate 血液凝固・線維素溶解系によるサイトカインストームの制御機構の解明
23-1003 福原 浩 前立腺癌に対するウイルス療法
23-1004 井原 聡三郎 マウスモデルを用いた炎症性腸疾患に伴う腸管線維化の機序解析
23-1011 小松 雅明 UFM1システムによるリボソーム品質管理:分子機構から生理機能まで
23-2014 服部 浩一 臓器特異的血管内皮による白血病病態のフィードフォワード型制御機構の解明
23-2022 加藤 直也 itg-cre/DTAマウスを用いた原発性胆汁性胆管炎のT細胞機能の解明
23-2048 築山 忠維 発がん過程におけるRNF43をハブとしたWntシグナルとp53経路のクロストーク機構の解明
23-2060 高島 誠司 血液精巣関門の機能制御メカニズムの解明
23-2079 藤原 祥高 遺伝子組換え動物を用いた哺乳類精子の分子メカニズム解析と生殖進化研究
23-2080 進藤 岳郎 同種造血幹細胞移植後の抗腫瘍免疫と相関する新規バイオマーカーの探索
23-2088 村上 祐輔 Toll様受容体7が誘導する致死性炎症の新たな分子制御メカニズムの解明
23-2089 大嶋 佑介 大腸がん遠隔転移モデルにおけるがん細胞の遊走・浸潤能のin vivo解析
23-3025 柴田 弘紀 ハブ毒液システムの遺伝子発現調節の解明
23-3031 松本 祐介 全てのパラミクソウイルスに対応する弱毒ワクチン開発機構と新規ワクチンベクターへの応用
23-3032 池田 輝政 APOBEC3ファミリータンパク質によるウイルス感染やレトロエレメント制御における役割の解明に向けた基盤研究
23-3037 渡辺 登喜子 アジア諸国に蔓延する鳥インフルエンザウイルスのリスク評価に資する研究
23-3094 佐藤 賢文 抗ウイルス療法下で特定のHIV感染細胞がクローン性に増殖するメカニズム解明研究
23-3096 齊藤 暁 アジア地域でのフラビウイルス進化における免疫学的選択圧の解明
23-3099 森田 英明 食品成分による消化管上皮細胞を介した炎症惹起機構の解明