研究業績

ゲノムからタンパク質・個体まで、
がんに関する豊富な研究業績

ゲノムからタンパク質・個体まで、様々なレベルでがんに関する研究を行っています。最近はWntシグナルやクロマチン制御の解析、胆管がんのモデルマウス作製などで成果をあげています。

詳しくはこちら

メンバー紹介

風通しが良く、明るい研究室

穏やかで明るい人が多い研究室です。スタッフ、テクニシャン共に丁寧な指導を心がけており、学生や他の研究室の方とのコミュニケーションも良好です。

詳しくはこちら

研究内容

がんゲノム解析から医療開発まで

がん化のメカニズムを明らかにし、その診断・治療・予防法の開発を行っています。人工知能を用いた臨床がんゲノム解析研究も実施しています。

詳しくはこちら

お知らせ

2023年4月10日 お知らせ
BRD8がTIP60非依存的にプレRC複合体を制御して大腸がん細胞の細胞周期進行を制御することを明らかにした、山口講師の論文がiScience誌にアクセプトされました。
2023年4月7日 お知らせ
Visinin-like 1が大腸がんのアポトーシス抵抗性に関与していることを明らかにした、修士課程学生の田家くんの論文がCancer Medicine誌にアクセプトされました。
2023年4月1日
新大学院生の大科さん(医学系研究科博士課程)と今野さん(新領域創成科学研究科メディカル情報生命専攻修士課程)と、研究生の左さんが研究室に加わりました。
2023年3月31日
池上准教授の送別会が開催されました。
2023年2月17日
古川教授が、IMSUT NY Sminar 2023で研究成果を発表いたしました。
2023年2月8日~2月9日
博士課程学生の中川さんが、先端モデル動物支援プラットフォーム成果発表会で研究成果を発表いたしました。
2022年12月28日~12月29日
メディカル情報生命専攻全学体験ゼミナール「体質を調べる」が研究室で開催され、5名の学部学生が参加しました。
2022年12月3日 お知らせ
当研究所 分子シグナル制御分野(武川教授)との共同研究による、ERKを介したNEFL-Aのリン酸化が関与する新たな転写制御メカニズムを明らかにした研究論文が、Nature Communication誌に掲載されました。
2022年11月30日~12月2日
博士課程学生の七宮くんが、第45回 日本分子生物学年会で研究成果を発表いたしました。
2022年11月9日 お知らせ
WNTシグナルの下流で制御されるODAMと肝がん・大腸がんとの関連を明らかにした、山口講師と博士課程学生の堀江さんの論文がCancer Science誌に公開されました。
2022年11月2日 お知らせ
当研究所 癌防御シグナル分野(中西真教授)との共同研究による、老化細胞と免疫チェックポイント機構との関係を明らかにした論文が、Nature誌に公開されました。
2022年10月27日
博士課程学生の中川さんと古川教授が、第21回 East Asia Joint Symposiumで研究成果を発表(Online)いたしました。
2022年9月29日~10月1日
博士課程学生の中川さん、蔡さん、七宮くん、准教授の池上先生、講師の山口先生が第81回 日本癌学会学術総会で研究成果を発表いたしました。
2022年6月18日
博士課程学生の七宮くんが、第21回 東京大学生命科学シンポジウムで研究成果を発表いたしました。
2022年5月30日
研究室がリノベーションされた3号館に引っ越しました。
2022年5月26日
博士課程学生の蔡さんが、医科学研究所成果発表会(Online)で研究成果を発表いたしました。
2022年5月17日お知らせ
WNTシグナルとMOSPD1の関連を明らかにした、講師の山口先生と博士課程学生の堀江さんの論文がOncology Letter誌にアクセプトされました
2022年4月1日
新大学院生の大河原くん(新領域創成科学研究科メディカル情報生命専攻修士課程)が、研究室に加わりました。
2022年3月22日
大学院卒業生の研究修了証書授与式と送別会を研究室内で開催いたしました。
2021年12月28日
仕事納め&忘年会を研究室内で開催いたしました。
2021年11月11日 お知らせ
当研究所 感染遺伝学分野(三宅健介教授)との共同研究による、抗TLR7抗体のループス腎炎に対する予防効果に関する研究成果が、Frontiers in Immunology誌に公開されました。
2021年10月14日
准教授の池上先生が、ターゲット・キャプチャーとロングリード・シークエンサーによるLynch症候群原因遺伝子の構造変異解析について、日本人類遺伝学会第66回大会で発表いたしました。
2021年9月30日~10月2日
准教授の池上先生、助教の高根先生、博士課程学生の堀江さん、中川さん、修士課程学生の七宮くん、田家くん、蔡さんが第80回日本癌学会総会で研究成果を発表いたしました。
2021年9月13日 お知らせ
肝内胆管癌の発生におけるIDH1/IDH2変異の役割を明らかにした、准教授の池上先生と博士課程学生の劉くんの論文がPLoS One誌に掲載されました。
2021年9月8日 お知らせ
当研究所 幹細胞分子医学分野(岩間厚志教授)との共同研究による、JAK2遺伝子変異とPRC1複合体不全による骨髄繊維症発生に関する研究成果が、Leukemia誌に公開されました。
2021年6月9日 お知らせ
ナノポア・シーケンサーの新たなベースコーラー開発についての健康医療インテリジェンス分野(井元研究室)との共同研究の成果が、Bioinformaticsに公開されました。
2021年5月27日
修士課程学生の田家くんが、医科学研究所成果発表会(Online)で研究成果を発表いたしました。
2021年5月6日 お知らせ
ナノポア・シーケンサーを用いたリンチ症候群の遺伝子解析に関する池上准教授と山口講師の研究論文がJournal of Human Geneticsに公開されました。
2021年4月9日~15日
博士課程学生の中川さんが、アメリカ癌学会2021で研究成果を発表(Online)いたしました。

ページトップへ戻る