スタッフ紹介

東京大学医科学研究所附属病院 緩和医療科では、多職種協働のチーム医療で「患者ケア」を提供しており、腫瘍内科医、緩和ケア医、緩和ケア認定看護師、がん専門薬剤師、臨床心理士、理学療法士、ソーシャル・ワーカーらが医療チームとしてともに活動しています。


東條 有伸 医師

医師/診療科長(兼任)/教授
東條 有伸(とうじょう ありのぶ)

  • ■資  格■
    日本内科学会認定内科医 日本血液学会認定血液専門医/指導医
  • ■専門領域■
    血液内科学、分子腫瘍学、幹細胞医学
  • ■略  歴■
    1981年 東京医科歯科大学医学部卒業.1988年 東京大学大学院医学系研究科 第一臨床医学専攻博士課程修了. 1988年 東京大学医科学研究所附属病院 内科診療科 助手、1995年 同 講師、2002年 東京大学医科学研究所 分子療法分野 助教授を経て、2005年 同 教授 / 附属病院血液腫瘍内科 科長に就任. 2014年より、緩和医療科 科長を兼任.
  • ■メッセージ■
    慢性の病気では長期にわたる病気との闘いを強いられます。病状が深刻であればあるほど、その精神的な緊張と辛さに対して第三者の慰めの言葉は無力かもしれません。それでもなお、私たち診療に関わる者は患者さんが日々の闘病の中で少しでも意欲や希望を見出し、その思いを共有することに喜びを感じます。そして、たとえ治らない病気であっても付き合い方はいろいろあることを診療を通して学んでいます。
岩瀬 哲 医師

医師/特任講師
岩瀬 哲(いわせ さとる)

  • ■資  格■
    日本緩和医療学会暫定指導医
  • ■専門領域■
    緩和医療学 緩和腫瘍学 進化医学
  • ■略  歴■
    1994年埼玉医科大学卒業.埼玉医科大学総合医療センター放射線科助手、東大病院緩和ケア診療部副部長などを経て2012年10月より現職.2012年4月から14年3月まで厚生労働省「緩和ケア推進検討会」構成員を務め、がん診療拠点病院での「緩和ケアセンター」設置を提案.NPO法人キャンサーネットジャパン理事長も務めている.
  • ■メッセージ■
    「当診療科では、すべての患者さんと家族に意思決定支援を行い、すべての患者さんと家族が安心して療養先(自宅)で過ごせる医療の提供を目指しています。
    がん患者における在宅医療と云えば、最期の医療というイメージがありますが、これは大きな間違いです。我々にとって、在宅医療の導入は「始まり」であり、我々は患者さんが自宅で 安心して過ごせるように工夫することを業務としています。がん患者さんが自宅で安心して過ごすためには、「がん症状の正確な予測と予防」が求められます。 なぜならば、自宅にいる患者さんの症状が悪化し、緊急入院するようなことがあったら、たとえ受け入れ先(当診療科)が24時間対応しても、患者さん本人だけでなく、患者さんの家族、在宅医、訪問看護師、病棟の医師、看護師.....関係者の苦痛が最大になるからです。 つまり、がん患者さんの在宅医療で最も重要なことは、患者さんが急性期病院を緊急受診したり、緊急入院することがないよう管理することであり、バックアップのベットを準備することではないのです。

石木 寛人 医師

医師/特任助教
石木 寛人(いしき ひろと)

  • ■資  格■
    日本耳鼻咽喉科学会専門医 日本癌治療認定医機構がん治療認定医 日本医師会認定産業医
    Certified in Medical Oncology, European Society for Medical Oncology examination
  • ■専門領域■
    緩和医療 がん薬物療法 頭頸部悪性腫瘍
  • ■略  歴■
    東京大学医学部卒業 静岡県立静岡がんセンター、国立がん研究センター中央病院、国立がん研究センター東病院を経て現在に至る
  • ■メッセージ■
    私たちが行っている緩和医療は、「人と人のきずなをつなぐ」というのが仕事の本質だと考えています。患者さんの辛い思いをよく理解するため患者さんのことを深く理解しようとする、病院スタッフのチームワークを強化する、地元の医療スタッフや患者さんの家族との連携をコーディネートする。患者さんの辛い思いにどうやったら応えることができるのか?それをたくさんの医療者が知恵を出し合って問題解決のために力を合わせていくというのが緩和ケアです。その実現のために日々力をそそいでいます。

島田 直樹 医師

医師/助教
島田 直樹(しまだ なおき)

  • ■資  格■
    日本内科学会認定内科医
  • ■専門領域■
    緩和医療学 分子生物学 抗体工学
  • ■略  歴■
    北海道大学医学部卒業.東京大学農学生命科学研究科 応用生命化学専攻博士課程修了.東京大学医学部附属病院、茨城県立中央病院、東京大学医科学研究所附属病院 血液腫瘍内科を経て現職。
  • ■メッセージ■
    患者さんそれぞれにbestな医療を提供できるよう心がけています。

安井 博規 医師

医師
安井 博規(やすい ひろき)

  • ■資  格■
    日本循環器学会専門医 日本内科学会認定医
  • ■専門領域■
    緩和医療学 循環器内科学
  • ■略  歴■
    広島大学医学部卒業。大阪厚生年金病院、国立循環器病研究センターなどを経て現職
  • ■メッセージ■
    患者さんに寄り添い、最期まで満足していただける生活が送れるような医療を提供いたします。がんに限らずすべての疾患を対象としています。

千葉 創 医師

医師
千葉 創(ちば つくる)

  • ■資  格■
    外科専門医
  • ■専門領域■
    緩和医療学 外科
  • ■略  歴■
    2009年3月 日本医科大学医学部 卒業.2009年4月より国家公務員共済組合連合会 横須賀共済病院 初期研修、2011年4月より国家公務員共済組合連合会 横須賀共済病院 外科シニアレジデントを経て、2014年4月より東京大学医科学研究所附属病院 緩和医療科 医員として現在に至る
  • ■メッセージ■
    希望と日々のしあわせはどんなときでもこころの中に見いだすことができるものであると患者さんから学ばせていただきながら、日々診療にあたっています。 患者さん、ご家族が、やりたいことをやりながら、過ごしたい場所で療養できるよう医療面からサポートさせていただきます。

渡邊 文 薬剤師

薬剤師(兼任)/薬剤主任
渡邊 文(わたなべ あや)

  • ■資  格■
    日本病院薬剤師会 生涯研修履修認定薬剤師
    緩和医療薬学会 緩和薬物療法認定薬剤師
  • ■専門領域■
    緩和医療薬学 医薬品情報学
  • ■略  歴■
    2003年3月昭和大学大学院薬学研究科医療薬学専攻 修士課程 修了.2003年4月東京大学医科学研究所附属病院薬剤部入職、現在に至る
  • ■メッセージ■
    回診やカンファレンスに参加し、患者さんのお困りに寄り添って、効果や副作用を伺いながら患者さんの状態に合わせた適切な薬剤の提案をしています。薬の力を借りて苦痛なく最後の時を希望の場所でお過ごしいただけるように、多職種チームで連携してよりよい薬物療法を目指しています。お薬についてわからないこと、心配なことがあればお気軽にご相談ください。

金川 潤也 理学療法士

理学療法士(兼任)
金川 潤也(きんかわ じゅんや)

  • ■資  格■
    理学療法士
  • ■専門領域■
    がん理学療法
  • ■略  歴■
    宮崎リハビリテーション学院卒業.医療法人参篤会高原病院、医療法人八女発心会専門学校久留米リハビリテーション学院を経て、現在の東京大学医学部附属病院に入職、現在に至る
  • ■メッセージ■
    緩和ケアを提供する中で理学療法士として、皆様が幸せを感じる時間をできる限り創造し、提供できることを目標に業務を行っております。患者様や御家族の皆様にとって充実した毎日を過ごすことが出来るように、日々の臨床や研究で最善を尽くして参ります。

渡辺 千恵 臨床心理士

臨床心理士
渡辺 千恵(わたなべ ちえ)

  • ■資  格■
    臨床心理士 音楽療法士
  • ■専門領域■
    臨床心理学
  • ■略  歴■
    北海道医療大学 看護福祉学部 医療福祉学科 臨床心理専攻 卒業.放送大学大学院 文化科学研究科 文化科学専攻 臨床心理プログラム修了.
  • ■メッセージ■
    病気を抱えながらの生活は、様々な不安や悩みで気持ちが揺れ動いたり、辛くなることがあります。そのようなときは、一人で抱え込まず一緒に考えていきましょう。心理士は、その人らしさを支えていけるよう、患者さんやご家族に寄り添い、こころの面からサポートさせて頂きます。いつでもお気軽にお声かけください。

岡田 真由子 看護師(兼任)

看護師(兼任)
岡田 真由子(おかだ まゆこ)

  • ■資  格■
    緩和ケア認定看護師
  • ■専門領域■
    がん看護
  • ■略  歴■
    2008年4月 東大医科研病院入職 血液腫瘍内科配属、2015年1月より緩和ケアチーム兼任、2015年7月 緩和ケア認定看護師資格取得、現在に至る.
  • ■メッセージ■
    患者様・家族の苦痛を早期に改善し、最期の時まで、「その人らしく」いられるようお手伝いさせていただきます。環境調整・症状コントロールを図り、QOLの向上を目指します。治療や療養でお困りのことや不安なことがあれば、お気軽にご相談下さい。