English
Top

遺伝子操作によって腎臓を作ることが出来ない動物に別の種の多能性幹細胞からなる腎臓を発生させることに成功! ~腎臓移植の新しい可能性を示唆~

遺伝子操作によって腎臓を作ることが出来ない動物に別の種の多能性幹細胞からなる腎臓を発生させることに成功! ~腎臓移植の新しい可能性を示唆~

Nature Communications. 日本時間2019年 2月6日(水)午前1時オンライン掲載
Teppei Goto1, Hiromasa Hara1*, Makoto Sanbo1, Hideki Masaki2, Hideyuki Sato2, Tomoyuki Yamaguchi2, Shinichi Hochi3, Toshihiro Kobayashi1,4, Hiromitsu Nakauchi2,5 & Masumi Hirabayashi1,4
1. Center for Genetic Analysis of Behavior, National Institute for Physiological Sciences, Okazaki, Aichi, Japan. 2. Center for Stem Cell Biology and Regenerative Medicine, Institute of Medical Science, The University of Tokyo, Minato-ku, Tokyo, Japan. 3. Faculty of Textile Science and Technology, Shinshu University, Ueda, Nagano, Japan. 4. The Graduate University of Advanced Studies, Okazaki, Aichi, Japan. 5. Institute for Stem Cell Biology and Regenerative Medicine, Stanford University School of Medicine, Stanford, California, USA. *Current affiliation: Center for Molecular Medicine, Jichi Medical University, Shimotsuke, Tochigi, Japan.
Generation of pluripotent stem cell-derived mouse kidneys in Sall1-targeted anephric rats

腎臓移植は、腎不全患者に対する有効な治療法であるものの、慢性的なドナー不足となっているのが現状です。問題解決へ向けて、現在世界的に試験管内でヒト人工多能性幹細胞(induced Pluripotent Stem cells:iPS細胞)から腎臓を作ろうと試みられていますが、立体的、かつ移植に適したサイズの腎臓を作製するまでには至っていません。今回、自然科学研究機構 生理学研究所の後藤 哲平 特任研究員、小林 俊寛 助教、平林 真澄 准教授らの研究グループは、東京大学 医科学研究所の中内 啓光 特任教授らや信州大学 繊維学部の保地 眞一 教授との共同研究によって、「異種胚盤胞補完法」という特殊な方法を用いて、腎臓が欠損したラットの体内に、マウスの胚性幹細胞(Embryonic Stem Cell:ES細胞)に由来する、マウスサイズの腎臓を作製することに世界で初めて成功しました。今回の成果は、異種胚盤胞補完法により腎臓の作製が可能であることを科学的に示しており、この手法によってヒト腎臓が作製され、実際に移植医療の現場で実用される可能性を示しています。本研究結果は、Nature Communications誌(日本時間2019年2月6日午前1時)にオンライン掲載されました。