English
Top

卵巣がんの悪性度にIL-34が寄与することをはじめて解明 ~新たな治療標的分子としての可能性に期待~

卵巣がんの悪性度にIL-34が寄与することをはじめて解明 ~新たな治療標的分子としての可能性に期待~

International Immunology DOI 10.1093/intimm/dxz074
Endo H., Baghdadi M., Ishikawa K., Umeyama Y, Wada H., Asano H., Endo D., Konno Y., Kato T., Watari H., Tozawa A., Suzuki N., Yokose T., Takano A., Kato H., Miyagi Y., Daigo Y., Seino K.-I.
Interleukin-34 correlates with tumor progression and poor survival in ovarian cancers

北海道大学遺伝子病制御研究所の清野研一郎教授,同大学大学院医学研究院産婦人科学教室の渡利英道教授,聖マリアンナ医科大学産婦人科学教室の鈴木直教授,滋賀医科大学医学部臨床腫瘍学講座の醍醐弥太郎教授(東京大学医科学研究所特任教授を兼任),神奈川県立がんセンター臨床研究所の宮城洋平所長らの研究グループは,卵巣がん患者の病巣における液性生理活性因子インターロイキン-34(IL-34)が,がんの悪性度を高める一因であることを初めて解明しました。また,外科的手術及び抗がん剤治療を行った後に再発したがんの病巣において,IL-34の発現が高いレベルで検出されることを発見しました。実際にヒトの卵巣がん細胞株の培養液中に抗がん剤を添加した後生き残ったがん細胞内では,IL-34を産生するために必要な遺伝子の発現が上昇していることを明らかにしました。さらに,マウスの卵巣がん細胞株を用いた実験において,がん細胞がIL-34を産生する条件下では,腫瘍内のがんを攻撃する役割を担うキラーT細胞の割合が減少する傾向にあることを示しました。
本結果は,卵巣がんの進行とIL-34の関係性を示唆するものであり,IL-34を標的とした卵巣がんに対する新たな治療法の開発に繋がるものと期待されます。
なお,本研究成果は日本時間2019年12月24日(火曜)公開のInternational Immunology誌にオンライン掲載されました。