English
Top

恵まれた研究環境-医科学研究所

恵まれた研究環境-医科学研究所

no_img_senior_03.gif

分子細胞情報分野

有本 京子

私が医科学研究所に来てから、早4年が過ぎようとしています。現在は、理学系研究科生物化学専攻の博士課程に在籍し、分子細胞情報分野(斎藤春雄教授)で研究を行っています。今回は理学系研究科の学生の視点から、医科学研究所での研究生活を紹介したいと思います。大学院進学を前にした皆さんの、進路決定の参考の一つにして頂ければ幸いです。

大学時代から東京大学理学部生物化学科に所属していた私は、更に専門分野の知識を深め、研究を行いたいと考え、生物化学専攻の修士課程を受験することに決めました。研究室を選ぶにあたり、医科学研究所で毎年行われている大学院説明会に参加しました。説明会では、どの研究室もそれぞれの分野で世界をリードする最先端の研究活動を行っていることを実感しました。同時に、基礎研究が実際の医療と密接に関わる位置で行われている点にも大変惹かれました。

実際に生物化学専攻に入学すると、主に修士課程前半では、研究を開始すると共に講義を受講します。これらの講義では、専攻の先生がたはもちろんのこと、学内外の先生がたのお話を間近で聞くことができ、幅広い知識を得ることができます。講義は医科研で行われるものもありますが、本郷キャンパスで行われる講義にも足を伸ばすことで、他の学生との交流の機会にもなりますし、良いリフレッシュにもなり、バランスの取れた研究生活が実現できると思います。

研究活動に関しては、医科研は最高の研究設備を備えていることは言うまでもありません。希望すればどの様な実験でも行うことが可能だと思います。更に医科研では、研究室の垣根を越えたセミナー、実習などが頻繁に開催されています。実際私も大学院実習に参加し、他の研究室をいくつか訪問する機会がありました。そこで、新しい実験技術や装置の使用方などを学び、その経験が今の自分の研究に大きく役に立っています。

私自身、このような恵まれた研究環境に居ることを自覚し、それを十分に活かせるように日々努力していきたいと考えています。皆さんにとって医科学研究所が、ご自身の可能性を引き出し、希望を実現する場となりますようにお祈り致します。