![]() |
教授
Professor
渡邉 俊樹
Watanabe Toshiki
Professor
渡邉 俊樹
Watanabe Toshiki

略歴
1979年3月東京大学医学部医学科卒業、1981年6月東京大学医学部第4内科医員、1982年5月-1985年3月癌研究所研究生、1985年3月東京大学医学部第4内科助手、1987年5月-1988年3月米国スクリップス研究所客員研究員、1988年4月癌研究所流動研究員、1990年9月東京大学医科学研究所助教授、2004年4月より現職。その他
日本癌学会、日本血液学会、日本病理学会、日本ウイルス学会、日本分子生物学会、日本免疫学会、日本リンパ網内系学会、日本エイズ学会、 American Society of Hematology (ASH), American Society of Microbiology (ASM), International Retrovirus Association (IRA), the International Association for Comparative Research on Leukemia and Related Diseases (IACRLRD)、各会員。IRA Vice President (2005〜)、IACRLRD Vice President (2005〜)、日本癌学会評議員、日本血液学会代議員、日本病理学会評議員、日本リンパ網内系学会評議員等。教育活動
大学院:システム病態医科学、システム細胞情報論、疾患モデルシステム論、システム生体防御学、医療倫理・安全管理学東京医科歯科大学医歯学総合研究科:HTLV-1ぶどう膜炎の発症機構と病態
医学研究科医学共通講義:成人T細胞白血病とHTLV-1
金沢医科大学:微生物学「ひとレトロウイルスと疾患」
研究活動
成人T細胞性白血病(ATL)とHTLV-1・新規NF-kB阻害剤による新たな治療法と発病予防の可能性を示した。
・HTLV-1の潜伏感染にLTRの選択的DNAメチル化が関与する事を初めて明らかにした。
・ATL細胞の遺伝子発現プロファイルの解析から発現シグニチュアに基づく早期診断系の開発を行っている。HTLV-1感染者、ATL患者等のコホートスタディの責任者としてデータベースとバイオマテリアルリソースバンクの構築を行っている。
悪性リンパ腫におけるシグナル伝達異常の病態解明
ホジキンリンパ腫、NPM-ALK(+)anaplastic large cell lymphoma(ALCL)におけるシグナル伝達異常の解析を行い、ホジキンリンパ腫における構成的NF-kB活性化がリガンド非依存的CD30シグナル伝達による事、NPM-ALK(+)ALCLにおけるシグナル伝達異常の分子機構を解明した。