Webメールの操作方法
■InternetExplorer 7で「コーポレートエディション」のユーザーインタフェース画面が正常に表示されない
というバグがあることが判明しました。そのため、内容を「スタンダードエディション」に沿ったものに
修正しました。(08/5/23)
1) 注意事項
当室では、次のような状況でのご利用を想定してWebメール機能を公開しています。
・
外出先に設置されているPC(ユーザー所有でないPC)で、メールソフトの個人用の設定が困難な場合
・
所外から医科研のメールアドレスで送信を行いたい場合
・
メールソフトで受信中に読み込みが中断してしまう(いわゆる「詰まった」状態)ため、
中断の原因となっているメールを削除したい場合
上記以外の場合は原則としてWebメールは使わず、通常のメールソフトをご利用下さいますようお願い致します。
また、Webメールによる送受信はメールソフトによる送受信(POP/SMTP)と異なる点がありますので、以下のことに
注意してご利用下さい。
・
メールは全てサーバーに残ります。長期間にわたってWebメールを使い続けているとサーバーのディスク容量が圧迫されますので、
定期的に削除するか、メールソフトで受信を行いPCに読み込むようにして下さい。
・
送信したメールはサーバー内で「送信済み」として残されるだけで、PCには送信記録を残すことができません。
PCに送信記録を残したい場合はご自身のアドレスにCCで送信した後、メールソフトで読み込んで下さい。
2) ログイン
下記URLからWebメールにアクセスできます。
http://adm3.ims.u-tokyo.ac.jp/wm
下のようなログイン画面が表示されます。

「ユーザ」欄、「パスワード」欄に正しく入力し「ログイン」ボタンを押して下さい。
認証されると受信トレイに移動します。

3) 操作
操作についてはHotmail、Yahooメール等の他のWebメールと同様です。
詳細については右上の「ヘルプ」をご参照下さい。
「ユーザ設定」及び「オプション」をクリックすると設定画面が表示されます。
ここでメッセージ形式やフィルタ等の設定を行うことができます。
