RRM Retina Research Meetingのご案内

Retina Research Meetingは網膜研究にたずさわる人々が基礎・臨床・病院・大学・企業などのわくをこえて
研究成果を共有し、議論していこうという意図で開催されております。
次回第13回 RRMは2020年12月12日土曜日 順天堂大学A棟13階で開催いたします。

*** *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** *** ***
過去に開催されたRRMの演題一覧:
第12回RRMは2019年11月30日土曜日
「パーキンソン病の発症メカニズムの解明」服部 信孝(順天堂大学医学部神経内科教授)
ヒトiPS細胞由来眼胞の培養法及びそれを用いた神経突起長及び突起数の定量的評価法の確立 平田 真之(千寿製薬)
視覚回路の多様性をつくる細胞誕生日メカニズムの検証 岩井 玲奈 (国立遺伝学研究所)
少数カラー眼底写真による緑内障推定精度の検証 広田 雅和(帝京大学)
Capsule Networkを用いたOCTのAI画像診断 辻 拓将 (帝京大学 放射線科)
AIを利用したヒトiPS由来RPE細胞分化の評価 赤田 真啓(ツカザキ病院 眼科)
遺伝性視神経萎縮の遺伝子解析 高 丹(順天堂大学 医学部 眼科)
家族性視神経萎縮症の新規原因遺伝子同定と機能解析 須賀 晶子(東京医療センター 分子細胞生物学研究部)
ヒト・ゼブラフィッシュを用いた転写産物比較により明らかになった眼球におけるEYSの特徴 瀧田 真平(国立障害者リハビリテーションセンター)
The Role of Kmt2f in Retinal Development 搶ャ月(Deng Xiaoyue)(東京大学医科学研究所 再生基礎医科学国際研究拠点)
H3K27脱メチル化酵素Jmjd3のマウス網膜発生における役割 岩川 外史郎 (東京大学医科学研究所 再生基礎医科学)
グリセルアルデヒド3-リン酸デヒドロゲナーゼを分子標的とするポリメトキシフラボン類による網膜ミュラー細胞保護効果 宮田 佳樹 先生(帝京大薬学部・薬物治療学)
マウス眼球の網羅的脂肪酸分子種解析 平形 寿彬 (順天堂大学 医学部 眼科)
性ホルモン投与時のマウス網膜グルタミン酸動態のEnzyme-linked photo-assay systemを用いた解析 大熊 真人 (藤田医科大学 医学部 生理学II)
マウスOKRにおける網膜ON回路の機能的役割 杉田 祐子 (大阪大学蛋白質研究所分子発生学)
光電変換色素結合薄膜型人工網膜OURePによって誘起されるrd1マウス摘出変性網膜組織の
活動電位スパイクの検出 松尾 俊彦 (岡山大学大学院ヘルスシステム統合科学研究科/岡山大学病院眼科)
ミノサイクリン投与による変性網膜でのCCR2抑制効果 神野 英生 (東京慈恵会医科大学 眼科学講座)
Apigenin regulates activation of microglia and counteracts retinal degeneration Onuma Chumsakul (ロート製薬株式会社)

第11回RRMは2018年12月1日土曜日
多数のご参加いただき、活発な議論が展開しました。心より感謝しております。
プログラム
セッションA
10:30「黄斑ジストロフィの遺伝子解析」高 丹(順天堂大学医学研究科)
10:45「網膜特異的Fbx111ノックアウトマウスの網膜発生の解析」福島 正哉(東大医科研再生基礎医科学)
11:00「2遺伝子性eye+/-;lrp5+/-ゼブラフィッシュ眼球の網羅的遺伝子発現解析」 瀧田 真平 (国立障害者リハビリテーションセンター)
11:15「連鎖解析による斜視関連遺伝子MGST2の特定とノックアウトマウス作製ー中枢神経系関与可能性の探索ー」松尾 俊彦 岡山大学大学院医学部医学科眼科)
セッションB
11:30「網膜静脈のvasoactivity」喜田 照代(大阪医科大学 眼科)
11:45「ヒト網膜器官培養における、低酸素処理後の網膜神経線維層でのカルパインの活性化」平田 真之(千寿製薬株式会社)
12:00「糖尿病網膜症の発症予防のためのワクチン治療の開発」 横田 陽匡 (日本大学視覚科学系眼科学分野)
12:15「血液網膜関門の恒常性維持における小胞体ストレス制御の重要性」宮田 佳樹 (帝京大学 薬学部)
12:30-13:30 ランチタイム
セッションC
13:30「MNU-induced 網膜変性モデルにおける早期の脈絡膜毛細血管板の形態的変化について」 早川 るり子(杏林大学眼科)
13:45「Ras活性化マイクログリアによる視細胞変性の解析」森内 裕太 (東大医科研再生基礎医科学)
14:00「網膜色素変性症の治療を目指した新規リードスルー薬の開発」 増田 智浩 (理化学研究所 網膜再生医療研究開発プロジェクト)
14:15「網膜視細胞における明暗順応制御メカニズム」茶屋 太郎 (大阪大学蛋白質研究所分子発生学)
14:30-5:00コーヒーブレーク
セッションD
15:00 Assessment of Retinal Function by ERG in an E50K Optineurin Normal Tension Glaucoma Mouse Mode」Brian Rossmiller (国立病院機構東京医療センター)
15:15「転写因子による網膜神経節細胞への分化誘導」馬場 行弘(東大医科研再生基礎医科学)
15:30「iPS細胞由来の網膜細胞を用いたトランスレーショナルリサーチ」東 範行 (国立成育医療研究センター 視覚科学研究室)
15:45「rd6マウスにおける自然発症網膜剥離 李 朝香 (日本医科大学 生化学・分子生物学)
16:00 特別講演「網膜におけるダイナミックな視覚情報処理」立花 政夫 (立命館大学総合科学技術研究機構システム視覚科学研究センター教授)

第10回RRM program 2017年12月9日 土曜日
10:30「マウス網膜発生期におけるNmnat1の機能解析」
  栗林 寛(東京大学医科学研究所)
10:45 「ニューロステロイドと網膜硝子体疾患」
池田 恒彦(大阪医科大学 眼科)
11:00「眼内プリンシグナル異常による高眼圧及び緑内障様症状の誘発」
篠崎 陽一(山梨大学大学院 薬理学講座)
11:15 「桿体視細胞のアイデンティティを制御するエピジェネティックな遺伝子発現制御機構」
久保 竣(大阪大学蛋白質研究所)
11:30「光電変換色素結合薄膜型人工網膜(OUReP)の非臨床試験と医師主導治験]
松尾 俊彦(岡山大学眼科学分野)
13:10IBM Watson 医療・研究への応用について 徳増 玲太郎(日本アイ・ビー・エム株式会社)
13:50 「糖尿病網膜症における終末糖化産物誘導炎症応答によるガレクチン-1の発現誘導」
神田 敦宏(北海道大学 眼科)
14:05-「視細胞シナプス形成の量的質的解析法の確立」
秋葉 龍太朗(理化学研究所多細胞システム形成研究センター)
14:20「ミュラー細胞を標的としたポリメトキシフラボン類による網膜症予防へ向けた基礎研究」
14:35「網膜色素上皮細胞の蛍光寿命」三浦 央子(リューベック大学)
15:20 「網膜色素上皮細胞機能変性におけるエキソゾームの寄与」
羽室 淳爾(京都府立医科大学)
15:35 「ゼブラフィッシュを用いたCct2遺伝子変異による網膜病態についての検討」
峯岸 ゆり子(国立病院機構 東京医療センター)
15:50「網膜神経節細胞に作用する薬物のヒト眼内動態予測」
大鳥 聡(千寿製薬株式会社)
16:05「ヒトiPS・ES細胞由来の網膜神経節細胞を用いた細胞死と薬物評価の研究」
東 範行(成育医療センター)
16:30 「ヒト涙液由来ペプチドによる網膜神経節細胞保護効果」
町田 麻実子(千寿製薬)
16:45-「サルに対するAAVベクター硝子体投与による眼外への影響」
高橋 和久(日本医科大学 眼科)
17:00「オプトジェネティクスを利用した視覚再生研究」冨田 浩史(岩手大学 理工学部)

第8回RRM Program 2015年10月31日 土曜日
10:35 「特発性黄斑上膜の病態におけるトリプターゼと2型コラーゲンの関与」
  池田 恒彦 (大阪医科大学 眼科)
10:50 「加齢黄斑変性における炎症増悪とRPEの機能変性」 
山脇 敬博 (京都府立医科大学 眼科学教室)
11:05 「糖尿病ラット網膜におけるグリア細胞の形態的・機能的変化」
嶋田 新 (帝京大学薬学部薬物治療学研究室)
11:30 「黄斑部局所ERGの神経節細胞関与電位 -形態覚遮断弱視を考える-」
三宅 養三 (愛知医科大学)
11:50   「サル網膜器官培養における、低酸素処理後の網膜神経線維層でのカルパインの活性化」
平田 真之 (千寿製薬株式会社)
12:10  「iPS細胞とES細胞からの網膜神経節細胞の作製」
  東 範行 (国立成育医療センター)
13:25 「網膜疾患における生体内抗酸化因子メタロチオネインの関与」
嶋澤 雅光 (岐阜薬科大学 薬効解析学研究室)
13:45   「誘導型杆体視細胞変性モデルマウスの作成と解析」
 高祖 秀登 (東大医科研再生基礎医科学)  
14:05 「網膜視細胞と双極細胞シナプス成熟における転写因子Mef2dの機能と視細胞変性 」 
 上野 明希子(大阪大学 蛋白質研究所 分子発生学研究室) 
  14:25 「iPSC-derived retinal cells as platforms for providing individualized drug screening for AMD」
前田 亜希子(Case Western Reserve University)
14:45 「視細胞関連遺伝子レポーターノックインヒトiPS細胞を用いた視細胞分化段階の同定」
 本間 耕平 (日本医科大学)
15:25 「RNAse, ChIPseqによる網膜細胞系列特異的molecular signatureの解析」
 渡辺 すみ子 (東大医科研再生基礎医科学)  
15:40 「遺伝性網膜・視神経変性疾患におけるAluの病因的役割」
 藤巻 拓郎 (順天堂大学 眼科学教室) 
15:55 「オールジャパン体制で取り組む遺伝性網脈絡膜疾患の全エクソーム解析」
 岩田 岳 (国立病院機構 東京医療センター)
16:15 「PASCAL(r)を用いた光凝固が単層網膜色素上皮細胞に与える影響」
 濱田 真史 (聖路加国際病院) 
16:25 「メラノプシ細胞による非視覚光受容機能の光応答特性」
 松山オジョス 武 (理化学研究所 網膜再生医療研究開発プロジェクト)
16:45 「ゼブラフィッシュ水晶体上皮における細胞移動のメカニズム」
政井 一郎 (沖縄科学技術大学大学院) 
17:20-18:20特別講演 「オートファジーによる細胞内分解:特に水晶体での機能について」
演者 : 水島 昇 (東京大学・医学系研究科・分子生物学分野 教授)

第7回RRM Program 2014年10月31日 土曜日
プログラム
10:35-「眼内増殖疾患の硝子体液における分泌型microRNAの発現解析」臼井 亜由美 (順天堂大学医学部浦安病院眼科)
10:50-「糖尿病網膜症と自己免疫」 池田 恒彦 (大阪医科大学 眼科)
11:05-「糖尿病網膜症における新規マトリッククスメタロプロテアーゼ阻害薬の研究開発-フラボノイド化合物を用いた基礎研究-」宮田 佳樹 (帝京大学薬学部薬物治療学研究室)
11:20-35「薬物誘発糖尿病ラット網膜における神経・グリア細胞の組織学的解析」嶋田 新 (帝京大学薬学部薬物治療学研究室)
11:50- RGMa Inhibits Angiogenesis via Neogenin」 原田 佳奈 (大阪大学医学研究科分子神経科学)
12:10- 網膜傷害後にみられるミュラーグリア細胞の増殖とそれに伴う遺伝子発現のマウス系統間での差」須賀 晶子 (東京医療センター 感覚器センター)
12:25-40 「マウス網膜における再生誘導の試み」 馬場 行広 (東京大学医科学研究所 再生基礎医科学)
ランチ
13:30-「青錐体増幅症候群」三宅 養三 (愛知医科大学,名古屋大学)
13:45- 「中国家系Leber’s Congenital Amaurosisの発症に関わる複合ヘテロ接合形式遺伝子変異の分子機序解析」峯岸 ゆり子(東京医療センター 感覚器センター)
14:00-「未定」 東 範行(成育医療センター)
  14:20-「Hippo-Yap シグナル伝達系による網膜視細胞の分化制御機構」浅岡 洋一(東京医科歯科大学 難治疾患研究所 )  
14:35-「コリン作動性ニューロンにおけるチャネルを介したコリン取込み機構」金田 誠(日本医科大学大学院 感覚情報科学分野) 
14:50-「ゼブラフィッシュ網膜における錐体視細胞の平面内配置」鈴木 祥宏(沖縄科学技術大学院大学) 
15:05-「連続超薄切片走査型電子顕微鏡法による網膜神経回路解析の試み」 相良 洋(東京大学医科学研究所・疾患プロテオミクスラボラトリー・微細形態領域) 
15:20-40「二光子顕微鏡により観察される網膜変性モデルにおける経時的変化」前田 亜希子(Case Western Reserve Univeristy) 

16:00-「転写因子Raxはマウス網膜の視細胞の成熟と生存を制御する」入江 彰一 (大阪大学 蛋白質研究所) 
16:15-「αvβ5 integrin/FAK/PGC-1α pathway regulates senescence and metabolism in retinal pigment epithelium.」 Murilo Roggia (東京大学 眼科)
16:30-「視神経損傷モデルにおける神経再生、神経回路再形成および視機能回復の分子機構」郡山 恵樹 (鈴鹿医療科学大学薬学部) 
16:45-「網膜神経節細胞におけるDNA損傷応答」桂 真理 (東京大学アイソトープ総合センター)
17:00-15「Lactic acid bacteriaによるヒト皮膚細胞のreprogramming」太田 訓正 (熊本大学大学院生命科学研究部)
17:30-18:30 特別講演「Mycobacterium lepraeによるSchwann細胞のreprogrammingとその生存戦略に果たす役割」 真先 敏弘 (帝京科学大学医療科学部 教授)


第6回 Retina Research Meeting(RRM)

過去最高の講演数と聴講数で無事に終了いたしました。ありがとうございます。
日時;2013年11月30日 土曜日 午前10時ー午後6時
 場所:JP タワーホール & カンファレンスBR> プログラム
「FK962による網膜神経節細胞の神経突起伸長作用」岸本 矢誉衣 (千寿製薬株式会社)
「網膜ミュラー細胞を標的とした新規フラボノイド化合物ライブラリーを基盤とする創薬研究」 宮田 佳樹 (帝京大学薬学部 薬物治療学研究室)
「Nrlp-GFPマウスを用いた幼若桿体視細胞移植と細胞機能解析」本間 耕平 (日本医科大学 生理学(システム生理))
「マウス網膜変性モデルへのES/iPS細胞由来立体網膜シート移植とその機能評価」金子 潤 (理化学研究所 発生・再生科学総合研究センター)
「The histone demethylase jmjd3 stimulates ectopic eye formation by increasing the access of pax6 protein to its target gene」須藤 則広 (東京女子医科大学 医学部 解剖学教室)
「ヒストンH3K27メチル化による網膜分化制御」渡辺 すみ子 (東京大学 医科学研究所)
特別講演「中枢神経回路の障害と修復のメカニズム」: 山下 俊英 (大阪大学大学院医学系研究科 分子神経科学)
「ヒト体細胞から網膜視細胞へのダイレクト・リプログラミングによる最終分化」世古 裕子 (国立障害者リハビリテーションセンター 眼科)
「マウス網膜コリン作動性アマクリン細胞における入力応答の経路特異性」石井 俊行、金田 誠 (日本医科大学 生理学(システム生理))  
「網膜発生後期におけるBMPシグナルの機能解析」栗林 寛 (東京大学 医科学研究所) 
「網膜前駆細胞の繊毛形成と繊毛内輸送の制御におけるキナーゼICKの機能解析」茶屋 太郎 (大阪大学蛋白質研究所 分子発生学研究室) 
「鶏胚硝子体を用いた硝子体収縮機構の解析と疾患モデルへの応用」小佐野 博史 (帝京大学薬学部 薬物治療学研究室)
「網膜変性における視細胞死を促進する共通因子としての炎症」神野 英生 (東京慈恵会医科大学眼科/東急病院 眼科) 
「M?ller細胞の変化から見る糖尿病ラット網膜の病態」嶋田 新 (帝京大学薬学部 薬物治療学研究室) 
「滲出型加齢黄斑変性感受性遺伝子ARMS2-HtrA1のプロモーターの解析」家島 大輔 (東京医療センター 感覚器センター)
「加齢黄斑変性感受性遺伝子HtrA1のトランスジェニックマウスの病態と習慣因子(喫煙)の影響」中山 真央 (東京医療センター 感覚器センター)
「ヒト黄斑部シナプスの柔軟性」三宅 養三 (愛知医科大学 眼科) 
「特発性黄斑円孔の発症機序」池田 恒彦 (大阪医科大学 眼科)
「増殖糖尿病網膜症におけるfibrocyteの眼内移行と眼内における線維化への関与について」玉城 和範 (順天堂浦安病院 眼科)
「ヒト培養網膜色素上皮細胞におけるダイオードレーザーを用いた連続波とマイクロパルスレーザーの比較検討」稲垣 圭司 (聖路加国際病院 眼科)
「ヒト由来iPS-RPEにおけるレチノイドサイクルの検討」前田 忠郎 (Case Western Reserve University)
「低酸素応答による代謝変化と黄斑変性」栗原 俊英 (慶応義塾大学 眼科)

第5回RRMは下記のように開催されました。 2012年12月8日(土曜日)


「後眼部への薬物移行:強膜-網脈絡膜透過性に影響を及ぼす化合物の物理化学的性質」吉松 歩美(千寿製薬株式会社)
「ジゴキシンを投与したサルにおける網膜電図の変化」木下 順三(第一三共株式会社)
「ラット急性高眼圧モデルの網膜神経細胞障害におけるカルパインの関与」鈴木 理恵(千寿製薬株式会社)
「薬剤徐放デバイスの作製と経強膜投与による網膜保護」永井 展裕(東北大学大学院医学系研究科細胞治療分野)
「レチノイドサイクルと網膜変性〜その1」前田 忠郎(Case Western Reserve大学 眼科)
ランチタイム
「カルパイン阻害ペプチドによるロドプシン変異網膜色素変性症モデルラットの視細胞保護」尾崎拓(弘前大学大学院医学研究科眼科学講座)
「日本人網膜色素変性症におけるEYS遺伝子変異とその臨床像」岩波 将輝(国立リハビリテーションセンター)
「家族性滲出性硝子体網膜症関連遺伝子の解析」新井 英介(順天堂大学 医学部) 
「オプチニューリンE50K変異体による正常眼圧緑内障の病態機序の解明」 峰岸ゆり子(東京医療センター感覚器センター) 
「AAVベクターの血清型による網膜標的細胞の特異性の比較とCrx欠失マウスのレスキューへの応用未定」渡邉 哲史(大阪大学蛋白質研究所) 
「レチノイドサイクルと網膜変性〜その2」前田 亜希子(Case Western Reserve大学眼科)
「小胞輸送異状による視細胞変性メカニズム」西脇 優子(沖縄科学技術大学大学院) 
「Fezf2の双極細胞分化、成熟での役割」鈴木 春奈(東京大学医科学研究所) 
「高等哺乳動物の外側膝状体におけるP細胞特異的遺伝子の同定」河崎洋志(東京大学大学院医学系研究科) 
「器官サイズ制御因子YAPの網膜分化における機能解析」浅岡 洋一(東京医科歯科大学難治疾患研究所) 
特別講演:黎明期の新技術開発 質量分析からDNA解析そして1細胞解析へ」神原 秀記(株式会社日立製作所中央研究所)

第4回RRMは下記のように執り行われました:2011年11月12日


「網膜後期プロジェニター細胞のキャラクタリゼーション」 望月 祐人(順天堂大学眼科、東京大学医科学研究所)
「網膜特異的Dicerノックアウトマウスの解析」 飯田 有津美(東京大学医科学研究所)
「The function of Equarin during chick lens development」Xiaohong Song(熊本大学大学院生命科学研究部)
「Tsukushi regulates peripheral eye formation as a Wnt signaling inhibitor」太田 訓正(熊本大学大学院 生命科学研究部)
「mCherry-Geminin/ H2A-GFP トランスジェニックゼブラフィッシュを用いた水晶体における細胞周期、細胞分裂可視化の試み」望月 俊昭(OIST神経発生ユニット)
特別講演 「幹細胞からの網膜の自己組織化:原理と応用への課題」笹井 芳樹(理化学研究所発生・再生科学総合研究センター)
「網膜色素変性症モデルマウスにおける新規神経保護薬の効果」 池田 華子(京都大学医学部附属病院 眼科)
「網膜変性マウスへの視細胞移植と機能解析」 金子 潤(理化学研究所網膜再生医療チーム)
Full-Length Transcriptome Analysis of Human Retina-Derived Cell Lines ARPE-19 and Y79 Using the Vector-Capping Method」
加藤 誠志(国立障害者リハビリテーションセンター研究所)
   「視細胞シナプス形成におけるジストログリカンの役割」荒木 章之(大阪バイオサイエンス研究所発生生物学部門) 
  「GPx4の視細胞における重要性について」 上田 高志(東京大学 眼科)
  「Sall family遺伝子による眼の発生制御の研究」 馬場 行広(東京大学医科学研究所)
  「眼発生におけるPerlecanの役割」猪俣 武範(順天堂大学医学部 眼科)
  「水平細胞を生体外で三次元的に増殖させるためのバイオマテリアル」 味岡 逸樹(東京医科歯科大学・脳統合機能研究センター)
「糖尿病網膜症における(プロ)レニン受容体の血管新生活動性への関与」神田 淳宏(北海道大学 大学院医学研究科)
「多局所視覚誘発電位が示す、網膜内伝導時間と視覚潜時」島田 佳明(藤田保健衛生大学坂文種報徳会病院 眼科) 
「視機能の他覚的評価」溝田 淳(帝京大学医学部眼科)

第3回RRMは下記のように執り行われました。:2010年12月4日


「網膜からのiPS作成 -他の体細胞との比較-」西野 光一郎(国立成育医療研究センター)
「網膜プロジェニター細胞特異的に発現するZicファミリー転写因子の網膜発生での役割」渡部 維(帝京大学医学部眼科学教室・東京大学医科学研究所)
「転写因子Sox4,Sox11の網膜発生における役割の解析」臼井 亜由美(順天堂大学医学部眼科学教室・東京大学医科学研究所)
「水晶体細胞分化、形態形成におけるVps45(vacuolar protein sorting45)の役割」望月 俊昭(沖縄科学技術研究基盤整備機構)
「網膜発生におけるERRγの機能解析」栗林 寛(東京大学医科学研究所)
「新しい網膜オプシンの役割」大内 淑代(徳島大学大学院ソシオテクノサイエンス研究部) 「PTEN/PI3Kシグナルによる光受容細胞とアマクリン細胞への分化制御」阪上 起世(UCLAジュールススタイン眼科研究所)
「ボリコナゾールを投与したサルにおける網膜電図の変化」木下 順三(第一三共株式会社 安全性研究所)
「網膜電位が説き明かすStiles Crawford効果の真実」松本 惣一 セルソ(帝京大学
) 「POMGnT1欠損マウスにおける網膜グリオーシスの更新」高橋 永幸(日本医科大学千葉北総病院 眼科)
「superoxide dismutase 1欠損マウスにおける網膜神経節細胞の変化」結城 賢弥(慶應義塾大学医学部眼科学教室)
「緑内障遺伝子OPTN、WDR36 トランスジェニックマウスの作製とその解析」池 在龍(東京医療センター感覚器センター)
「新規WD40リピート蛋白質を介した網膜細胞の修復および細胞死抑制」政井 一郎(沖縄科学技術研究基盤整備機構)
「Rbの機能を制御するクロマチンリモデリング因子の網膜芽細胞腫発症における役割」味岡 逸樹(東京医科歯科大学)
「視細胞の繊毛形成異常と網膜色素変性症モデル動物」大森 義裕(大阪バイオサイエンス研究所)
「オカルト黄斑変性症原因遺伝子の解明」赤堀 正和(東京医療センター感覚器センター)
「変性網膜への視細胞移植のための戦略」万代 道子(理研CDB網膜再生医療研究チーム)
特別講演「人工網膜による視覚回復のStrategy」不二門 尚(大阪大学大学院医学系研究科感覚機能形成学講座)

第2回RRMは下記のように執り行われました。:2009年12月12日 東京大学医科学研究所 にて


「Sall3による水平細胞分化の制御機構」馬場 行宏(東京大学医科学研究所)
「若年性網膜分離症マウスモデルの病態と遺伝子治療」高田 雄一郎(東京医療センター感覚器センター)
「桿体細胞分化におけるRetinoblastoma proteinの役割」味岡 逸樹(慶応義塾大学医学部)
「網膜芽細胞腫細胞株におけるコチレニンAの効果」柏木 佳子(山形大学医学部眼細胞工学講座)
「ヒト眼球由来幼弱細胞から機能的な網膜視細胞への分化誘導 世古 裕子(国立成育医療センター)
「網膜幹細胞の未分化性を維持するシグナル伝達経路」久保 郁(理化学研究所)
「ユビキチンプロテアソームシステムは水晶体の発生に必須である」今井 文康(沖縄科学技術研究基盤整備機構)
「マウス網膜発生過程におけるmiRNAの機能解析」大内 靖夫(中部大学実験動物センター)
「転写抑制因子による視細胞の運命決定と分化の制御機構」古川 貴久(大阪バイオサイエンス研究所)
「網膜色素変性患者におけるiPS細胞の作製及び視細胞への分化」金 子兵(理化学研究所)
「Pax6(5a)の神経分化誘導における役割」 横井 匡(国立成育医療センター)
「網膜色素変性モデル動物の網膜変性におけるカルパインの関与」佐藤 孝太(弘前大学医学部眼科学教室)
「双極細胞間の電気シナプスの機能的意義」 荒井 格(東京大学大学院人文社会系研究科)
「網膜色素上皮細胞と肥満細胞の微妙な関係」海老原 伸行(順天堂大学医学部眼科学教室)
「STAT3/SOCS3経路の視細胞における役割」小澤 洋子(慶応義塾大学医学部眼科学教室)
「視細胞死の初期シグナル」 辻川 元一(大阪大学医学部眼科学教室)
「正常眼圧緑内障の感受性遺伝子スクリーニングおよび機能解析」水木 信久 (横浜市立大学医学部眼科学教室)
「リポプロテイン受容体による網膜神経節細胞保護機構の解析」林秀樹(熊本大学大学院先導機構)
「チャネルロドプシン‐2トランスジェニックラットの視覚特性」富田 浩史(東北大学 国際高等融合領域研究所)
「眼底イメージングプロジェクト」吉村 長久(京都大学大学院医学研究科眼科学)

第1回RRMは下記のように執り行われました。:日時 2008年11月8日


「眼疾患と感受性遺伝子」 岩田 岳(東京医療センター 感覚器センター)
「加齢黄斑変性の病態解明および制御」 柳 靖雄(東京大学医学部眼科学教室)
「ヒトおよび動物モデルの網膜・視神経機能評価のトピックス」近藤 峰生(名古屋大学医学部眼科学教室)
「BMPシグナル、COUP-TF核内受容体によるオプシン発現パターンの制御 佐藤 信哉(東大医科学研究所)
「Tsukushiによる網膜幹/前駆細胞の未分化性維持機構」太田 訓正(熊本大学大学院医学薬学研究部)
「網膜視細胞のシナプス形成機構」古川 貴久(大阪バイオサイエンス研究所発生生物学部門)
「網膜・神経形成におけるPax6の選択的スプライスの働き」 東 範行(国立成育医療センター 眼科)
特別講演 「神経幹細胞の維持を制御する分子機構」 影山龍一郎(京都大学ウイルス研究所)
「幹細胞研究と角膜再生医療」 西田 幸二(東北大学医学部眼科学教室)
「視細胞の再生とグリア」高橋 政代(理化学研究所 発生:再生科学総合研究センター)
「RPE65ノックアウトマウスにおける錐体オプシンの発現と局在の異常」佐藤孝太(弘前大学医学部眼科学教室)
「糖尿病網膜症とPEDF」緒方 奈保子(関西医科大学附属滝井病院眼科)
「フェレットを用いた視覚神経系の形成過程解析」河崎 洋志(東京大学医学系研究科)
「視神経投射におけるヘパラン硫酸の役割」稲谷 大(熊本大学医学部眼科学教室)
「網膜疾患におけるカルパインの関与」玉田 義之(千寿製薬株式会社オキュラーサイエンス研究所 )
「網膜神経節細胞に対する神経保護-ROCK阻害薬の臨床応用-」谷原 秀信(熊本大学医学部眼科学教室)
「視細胞死のメカニズムについて」辻川元一(大阪大学医学部眼科学教室)
「ゼブラフィッシュPDE6c突然変異体を用いた視細胞変性メカニズム」政井 一郎(沖縄科学技術研究基盤整備機構)